大乗仏教と上座部仏教


(写真は、ラオスの朝の托鉢)

前回の続きです。

お釈迦様の教えが、
それを教わった弟子達によって、
異なったということで、
仏教組織は、
厳密に戒律に従うべきという保守的なグループと、
もっと臨機応変でいいのでは、という革新グループに
大きく二つに分裂したのです。

この会議では
とても些細な事も、
意見が分かれたそうです。

革新グループは、たとえば、
托鉢で頂いた食事は、残してはいけないが
塩は蓄えていいのか、
正午以降食事をしていいか、
牛乳は正午以降も飲んでいいか

といったことまで要求したそうです。

革新派は、大人数だったため
「大衆部」と呼ばれました。

一方、
戒律には従うべきだという厳格なグループは、
会議の場で上座の方にすわる長老が多かったため、
「上座部」と言われたそうです。

この最初の大きな分裂を
「根本分裂」といいます。

大衆部は、「大乗仏教」(大きな乗り物)と名乗り、
上座部を小乗仏教と馬鹿にするような呼び方をした、
ということです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です