Origin – the beginning of the universe - 起源・天地のはじまり

Tweet about this on TwitterShare on Google+Share on FacebookEmail this to someoneShare on LinkedIn

pic120211532b0a718837d.JPG

In the language of art, Metaphor is not to look concretely as things as they may appear, but to see them differently.  The subject here is like other things by revealing other images to viewer.

For example, in Japanese rock gardens, or “dry landscape” gardens, patterns raked in white sand or gravel are used to resemble ripples in water.  It is said that the flow of water represents impermanence.  In the art of the performance in Japanese tea ceremony, Sen no Rikyu applied this same metaphor and adopted daily housewares as tea paraphernalia.  Rikyu used a water flask and a bamboo cylinder as a flower vase.  This metaphor has been widely used in Japanese artistic expressions.  When I stood in front of the wall of the temple located in Chiang Mai, Thailand, seeing the painting created by nature, I applied the Japanese metaphor.  I viewed the painting of black moss and mold eating over a white wall.  When I saw the painting of intertwined black and white, it reminded me of Taoist taijitu,“diagram of supreme ultimate,” which represents “yin and yang.” 

The concept of “yin and yang,” which has its roots in Chinese philosophy, is to classify the universe or the things of the universe into dark and light, yin and yang.  It is said that the state of the primordial universe was chaotic, and the bright Qi (yin), full of light, ascended and became the sky.  In reverse, the heavy murky dark Qi, yang, descended and became the ground.  All things in universe kept the order of nature as these two conflicting Qi blended.

As seeing the wall of the temple with black and white mingling and competing with each other, I viewed it not just a mossy white wall, but as a state in the process of separating from the original state of universe into the sky and the ground.  That is to say, I used a metaphor of parting from chaos and forming, gathering into shapes.  Facing the wall, I shot from the front like reproducing a painting, like making a copy of the ground from the sky.

Then, I named the series of these works Origin, the beginning of the universe.

 

芸術の言葉で「見立て」とは、
「物を本来のあるべき姿ではなく、別の物として見る」という物の見方で
対象を何か他のものになぞらえて、
何か他のものを示すことによって表現することです。

たとえば、日本庭園の枯山水の庭では、
白砂や小石でつくる線の文様を
水の流れに見立てられ、
その水の流れで「無常」を表していると言われます。

茶の湯においても、
千利休は、この「見立て」を生かして、
日常の生活用品を茶道具に採り入れ、
水筒や竹筒を花入れに用いたりしました。

この「見立て」は、
日本の様々な芸術表現において
広く取り入れられてきました。

タイのチェンマイにある寺院の壁の
自然がつくった絵画を見たとき、
私はそれに、「見立て」をしました。

それは白壁を浸食する黒い苔やカビが描く「絵画」でした。

白と黒が混ざり合っているその絵画を見たときに
陰陽を表す太極図を思い出しました。

古代中国の思想に端を発する陰陽は、
森羅万象、宇宙の事物を、陰と陽に分類します。

宇宙の原初の状態は、混沌(カオス)であり、
その混沌の中から、光に満ちた明るい気(陽の気)は
上昇して天となり、
逆に重く濁った暗い気(陰の気)は下降して地となった、
とされます。

あらゆる物は、これらの相反する陰と陽の二つの気が調和して
自然の秩序が保たれる、というのが陰陽の思想です。

白と黒が混じり合い、攻めぎあう、その寺院の壁を、
「ただの苔蒸した白壁」ではなく、
「宇宙の原初の状態から、天と地に分かれて行く途中の状態、
つまり混沌から、形をなして分離していく過程の状態」という「見立て」をし、
壁に向かって、絵画を複写するように、
空から地表を複写するように、
真正面から複写しました。

そして、それらの作品に
「Origin (起源・天地のはじまり)」と名付けました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です