花が大好きな日本人

日本人ほど、花を愛でる国民は世界的にも珍しいそうです。

明治時代に日本に訪れた外国人が書いた旅行記でも、
いろんな方が驚きと賞賛の言葉を残しています。

西洋では、花を飾って楽しむ、というのは、
上流階級の人がやることだったそうですが、
日本では、人力車の人夫までもが、
野に咲く花を積んで、人力車を飾って、
お客をもてなして、驚いたとか、
江戸の下町を歩くと、
民家の前が、植木鉢に植えられた花々で、
道があふれていた
ということが書かれています。

日本では、室町時代に、生け花の文化が花開きました。
でも、日本文化について遡って行くと、
縄文時代にまで戻らないといけません。

茶の湯や華道など、いわゆる日本的な文化は、
室町時代にパッと出て来たわけではなく、
古事記に書かれている時代からの風習が脈々と受け継がれて、
室町時代に花開いたというわけです。

生け花の起源は、
「立て花」という
神仏に捧げる花でした。

花を立てると、そこへ神が降りてくる、という
信仰の風習が、日本には古くからありました。

このように、日本人と花は、昔から密接に関わってきました。

写真を始められた方の多くが、
最初にカメラを向けてみようと思うのが花だということも
日本人ならではなのかもしれませんね。

私の、初心者向けの写真講座も
花を撮ることで、写真の基本を身につけていただくものです。
日本人の私たちにとっては、
一番取り組みやすいテーマだからです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です